FMヨコハマ「アーティストスペシャル」(毎週日曜19:00〜20:00)


2004年度以降はHP内、diary、workreportに掲載

VOL.57 03年11月2日 コブクロ

コブクロは、大阪、ドカベンで有名な浪商野球部出身、192センチの黒田さんと、リフォーム会社の営業出身、にこやかな笑顔が印象的な小淵さんの二人組。
歌はよく聴いていたものの、お会いするのは初めてです。
路上で鍛えられた2人、最初は地元大阪堺の商店街で活動していたライバル同士だったそうです。一曲だけ二人で組んで演奏してみたら、その曲のときだけ黒山の人だかり。それから2人は一緒に活動し始め、毎日毎日(平日の昼も!)場所を変えて演奏していたそうです。風向き、人の流れ、時間帯、土地柄などなどさまざまな要素を考慮に入れて、演奏する場所、曲を選ぶんだそうです。例えば、道頓堀。両端はホストの皆さんの声かけスポットになっているからそこは避けないといけない。かといって橋の真ん中だと邪魔になるので立ち止まってくれない。その中間くらいが丁度いいんですって。向かい風なら声が前に抜けないので追い風になるようにセッティング。夕方は心斎橋から難波方向へ歩く人が多いので難波を向いて左側にセッティングするほうがよいなどなど、10m 違っただけでも人は止まらなくなってしまうそうです。路上生活が長かったので演奏しながら「湿気てきた」とか「雲が増えてきた。あと30分くらいで雨だ」と、天気がわかるようになったそうです。「俺ら漁師みたいだったよな。」と振り返っていました。
今では大阪城ホール2DAYSが完売!よかったねぇ〜^^。とにかく音楽に対してひたむき。応援したくなっちゃうお二人でした。

VOL.56 03年10月26日 竹内まりや
2度目の登場まりやさん!嬉しいことに「多恵さん、ここで前も録ったよね」と、覚えて下さってました!実はこの番組、スタジオは毎回違うんです。しかもブースなんてそのときの空き状況によってばらばらなんです。奇遇だわ!と一人喜んでしまいました。
今回のアルバムはまりやさんが大好きな曲ばかりを集めたカバーアルバム。お兄さんお姉さんが聴いていた歌を歌詞カードと首っ引きで歌っていたそうです。その数々の曲のうち、みんなが知っていて、なおかつ一枚にまとまる曲調のものをチョイス。プロデューサーは達郎さんではなくまりやさん本人。だから、達郎さんから「この曲はまりやが歌うとあうよ」と勧められても、あくまでも当時まりやさん自身が歌っていた曲にこだわったそうです。
他人の曲をレコーディングして思ったのは「歌って難しい!!」ってことだそうです。
最近は自分で作ることが多かったので音域を考えたりしていたとこがあったけど、出来上がっている曲はそうは行かない。他人が書いたものを歌っていたデビュー当時の気持ちに戻ったと話していました。ベテランまりやさんから「歌って難しい」という言葉が出てくるとは。改めて、音楽って奥が深い!!

VOL.55 03年10月19日 KinKi Kids

 光一君が来てくれました。シルバーのチェーンのついた黒い帽子を目深にかぶりテロテロの光沢あるグレーの服といった出で立ち。思ったよりも華奢です。飲み物はコーラ。でも、氷がないと一口で気持ち悪くなるそうで、カップに入った氷を別に買っていました。
 7枚目のアルバム「G album 24/7」を発売するキンキキッズ。GはABCD・・・のG。キンキのアルバムは一枚目がA2枚目がBで、七枚目だからG。24/7は24hours7daysの略で「いつでも(always)」っていう意味があるんですって。深い!でも、「僕らが決めたわけじゃないんですよ〜。スタッフもアルファベット一文字だけのタイトルにそろそろ飽きたんでしょうね。7枚出すと何がどんな内容だったかわからなくなるでしょうし。」とおっしゃっていました^^。
 キンキの二人は他のアイドルとは違って、かなり曲作りから関わってアルバムを作っているみたいです。伴奏だけの収録、「オケ録り」から立会い、アレンジのアイディアを出したり、ステレオサウンドの左右の聞こえ方まで提案するそうな。光一君はタッキーの舞台のテーマ曲も書き下ろしています。劇中の色んな場面で使いたいということでロック調にもバラードにもアレンジできるような楽曲という発注の元作ったんですって。1月の舞台楽しみですね。そして2月はミュージカルSHOCK 。滝沢君の舞台と同じスタッフなので早めに準備をしないと・・・と思っているそうですが、劇中劇10本のうちまだ2本しか決まっておらず、今の段階ではやや不安そうでした。年末にはツアー、年明けは舞台。よくもまあこんなに働くな〜と私なんぞは感心してしまいますが、どうやらON/OFFはっきりしているみたい。休みの日はテレビもつけてるだけでしっかり観ることなくひたるらダラッとしているそうな。でも唯一好きなのは車。夜中に東名高速を飛ばし、「今日こそ名古屋まで行こう」と思うものの、途中で「帰るの大変だなぁ」を断念してしまうそうです。ん〜売れっ子ゆえの辛さ。。。まだ24歳。働いてもらって、私たちは楽しみましょう!光一君ごめん・・・^^;。

VOL.54 03年2月13日 椎名林檎

やった!生・椎名林檎^^。この日はお子さんをお母さんに預けて来てくださいました。
赤みの入った肩越しまであるストレートな髪。スッとした感じで意志の強そうな瞳。低音の声。礼儀正しく、落ち着いてる人って感じで意外と普通。。
椎名林檎さんって、なんか音楽や歌詞からしてエキセントリックな人ってイメージありません?これに対して本人は「結構そう思われてること多いんですよー。もっと(普通だって)言ってください」って言ってました。

今回のアルバムのタイトルは、皆さんよくご存知ですよね?筑紫哲也さんとも対談したし、朝日新聞にも全面広告出たし、非常に論議を呼びました。
朝の番組では絶対に言えないし、FM横浜でもお昼の番組では避けました。(確かにねー。上司とお昼ごはん食べててこのタイトルは結構気まずいだろうね。)
しかし、うちの番組では連呼しました!林檎さん本人からは「いいですね〜その辺のカマトトとは違うぞと」とお褒めに預かりました。

さて、今回のアルバム、電車の音やバスの音が所々に入っているんですが、そういった街の音は林檎さん本人が夜中に録音に出かけ、収録したものだそう。琴も、自分で弾いてます。だから、正式に習った人はしないような弾き方。これが良いのです。というように、林檎さんのこだわりが随所に見られます。
後日聞いた話ですが、OAを飲食店でレコード会社の偉い人が「このDJは女性なのにタイトルを連呼してていいなぁ。」と思ってくださって聞いていたそうな。そしたら、20分位してその飲食店の放送は別の局に変えられたそうな・・・。悲しい〜!!

VOL.53 03年1月27日 PUFFY

2度目の登場のお二人。久々にお会いしたら、亜美ちゃんのお腹が随分大きくなっていてビックリ!何ヶ月?と聞くのは音楽の話しじゃないので憚られましたが、マタニティ姿の亜美ちゃんは新鮮でした。でも、かわいさは全然変わってない!次の曲紹介の仕方を2人で構成表に落書きしながら相談したりして、二人の仲良し度も相変わらずでした。
2002年のカナダ・アメリカツアーで随分いい経験をしたようで、すっきりした表情だたのが印象的。北米ではメンバーとバスで移動。24時間以上の移動もあったとか。夕食は10ドルが配られ各自好きなものを買うというシステム。日本では考えられないお話です。アメリカで初体験といえばインストアライブ。その場で気に入ってCDを買ってもらえて嬉しかったと率直に喜んでいました。
ロスでの出来事。SOLDOUTのため入れず店の前をウロウロした男の人が。実はその人、ある有名おもちゃメーカーの社長で、PUFFYを気に入って自社でフィギュアを作りたいという交渉をするために足を運んだんだそうな。
ツアーの様子はビデオにもなっていて、これがなかなかロードムービーっぽくて良いのです。
一生懸命アメリカに挑んでる二人を見るとつい応援したくなった私です。


VOL.52 10月27日 山下達郎

4年ぶりのアルバム「レアリティーズ」をリリースした達郎さんをお迎えしました。私がDJとなって1年2ヶ月にして早くも夫婦制覇!(そう、初回が竹内まりやさんだったのです。)珍しく忙しかった私はかなり壊れていて、達郎さんも一緒に壊してしまったのでした。。。

駒)今回はどういった経緯でリリースされたんですか?
達)レコード会社が出せって言うからですよ。外圧ですよ外圧。これ全部一度もアルバムに入ったことがない曲ばっかりなんです。シングルってメインの曲は次のアルバムに入るけどおまけの曲は5年もすると廃盤になっちゃう。いわば救済企画ですよ。いい機会だからまとめてって。でも僕のキャラがよく出てます。C/Wってキャラがでるんですよ。
駒)かわいそうな曲たちだったんですねぇ。じゃあ、今回のような世の中に出ていないかわいそうな曲たちって他にもあるんですか?
達)ありますよ。今まで230公式に世の中に出ていて、詞だけ曲だけというのもたくさんある。全部覚えてます。100弱かな。でもそのまま使うことはないです。価値観が変わるから。誰かを想定して作ることも多いし。
駒)曲ができたら誰かに聞かせたりするんですか?
達)シングルはまりやさんに聞きます。日本のヒットパターンがわからないから。僕は洋楽オタクだったから。
駒)レアリティーズ第2弾もありえます?
達)この先どれだけできるかによりますね。
駒)じゃあ達郎さんのクローンいっぱい作らないと!
達)僕のクローンなんて気持ち悪そう!!
 思わず想像してしまった・・・^^;。
駒)今回は初回限定でカラオケ付きなんですよね。達郎さん、プライベートでカラオケなんかは行くんですか?
達)行きませんよ!そんな〜。付き合いでは行くこともありますけど。
駒)えー!うらやましい!聞きたい!何歌うんですか?
達)アンチェインドメロディとか、自分の曲も歌うことありますよ。でも料理の鉄人に出されているみたいで、歌の商売してるのに何を好き好んで歌わなきゃいけないと思いますよ。
駒)お子さんが歌うとかないんですか?
達)僕らの曲に興味ないんじゃないですか。「とりはだみのる」を聞いてます。
 さすが達郎さんのお子さん!またコアな趣味だなぁ・・・。
駒)それにしても、達郎さん最近精力的ですよね。、まりやさんのCDだして、リマスタリングもやってコンサートもして・・・メチャクチャ忙しかったですね。
達)そうなんだよ、僕は干されてた期間があったので取り戻そうと^^。
駒)今一番の楽しみってなんなんですか?
達)食べて飲むこと。
駒)好きな食べ物は?
達)うなぎ
駒)じゃ日本酒?
達)日本酒もだけど、ワインもあうよ。
駒)まりやさんがいらしたとき、「達郎は減肥茶ばっかリ飲んでる」聞いたんですけど。(竹内まりや参照)
達)あ、今日も飲んでるよ。ほら。
駒)あ〜っー!本当だッ!!カフ(マイクのON・OFFを操作するレバー)に隠れてたけど、減肥茶だ!
達)ははは、癖がないから僕には一番いいんですよ。麦茶っぽい味がする。
駒)じゃぁ、達郎さんに近づきたい人は是非。
達)何だそれ!
駒)いや、達郎化できるかなと^^;。
達)いやぁ、随分プロやってきたけどテンションの高い一時間だったなぁ。
駒)これに懲りずにまた来てくださいね。
達)3日4日じゃ出来ませんよ。
駒)じゃ、首を長くしてお待ちしてます^^。

まりやさんがいらしたとき、家では家族はしゃべりまくっているとおっしゃっていましたが、これは相当だと思いました^^。
曲間に「達郎さん、音楽家になっていなかったら、何になりたかったんですか?」
とお伺いしたところ、「天文学者」という答えが返ってきました。
空を見上げながら星について語る達郎さん・・・。
 また想像しました^^。

VOL.51 10月20日 矢井田瞳

年末には東京と大阪のドームコンサートが控えているヤイコさん。最新アルバムではアイルランドでレコーディングを行いました。ヤイコのアイルランドへの思い、たっぷり語ってくれました。

VOL.50 10月13日 曽我部恵一
子育て真っ最中の曽我部さん。サニーデイとは違う彼の初ソロアルバムを中心に子育て秘話もご紹介。

VOL.49 10月6日 GLAY(TAKURO)
日中国交正常化30周年記念イベントを前に江沢民国家主席と握手を交わしたニュースは記憶に新しいところ。今や日本の文化を代表する国民的バンドとなったGLAY。私は実際に話てみてGLAYのイメージが変わりました。13日の北京でのイベントも直前ということで、今回はQ&A方式で長めに書いてみましょう。

Q、江沢民主席とあった感想は?
A、手を握ったらギュッと握り返してくれて緊張が解けた。ニュースで怖い顔しか見てなかったけど、終始笑顔で優しそうだった。

Q、プレゼントしたピンクのギターは?
A、いつもHISASIが使っているもの。でも、あげた後に音量のつまみが「ドクロ」だったことに気づいて「ヤバイ!」と思った。
でも、大きい手だったからギター練習したらうまくなるだろうね。ピアノは外交で弾いたことがあるそうだから、ギターも練習して欲しいな。

Q、北京でおいしいもの食べました?
A、今回は、なぜ自分たちが中国に行くのかを偉い人に説明してたから毎日会食。宮廷料理を食べさせてくれるんだけど、高級すぎて口に合わなかった!「らくだの足」とか「鮫の唇」とかで、チャーハンとか出ないの。だから終わってからメンバーとラーメン食べに行った。ほんと、「デニーズ行きてぇ!」と思った。
(ちなみに「らくだの足」の味は、生臭い寒天。「鮫の唇」は、フカヒレみたいだったそうな^^;。)

Q、さて、今回のアルバム「unity root&family away」は歌詞が内向きの内容であったり、ミディアムテンポ中心の楽曲であったり今までのGLAYとは違うものを感じるのですが
A、これまでのアルバムは、ロックに出会って以降、16歳の頃からの影響を受けたものを反映して作っていた。ロックに憧れて、ロックってこうでなくちゃみたいに。今回はロックに出会うまでのルーツ。ほら、お母さんが歌う歌ってロックじゃないじゃない。装飾品を削ぎ落としてどこまで勝負できるか。「魂で語ろうよ」みたいな。精神的な再スタート。とにかく自分の気持ちをまとめて書きたかった。バンドの成功は、TAKURO個人として失うことが多かったし。

Q、バンドをしてきたことによって失ったものとは?差し支えなければ。
A、あんなに好きでいてくれたのに何かをしてあげられなかったことがたくさんあるよ。今ならもう少し受けとめてあげられるかなと。

Q、音楽的な変化は?
A、これまでTERUの声を生かす曲をかけてなかったと反省した。だから、TERUは「C」がちょうどいいんだけど、あえてキーを下げて心に響くように設定してみるとかミディアムテンポにしてみるとか。もしかしたらTERUはもっとカラオケみたいに熱唱したいと思っているかもしれない。メンバーは(TAKUROさんのアルバム制作の方針に対して)「手伝うよ」という言い方をした。それぞれがGLAYについていろいろ考えてるんだと思うよ。 

Q、このアルバムはGLAYの新たな原点になるといえる? 
A、いろいろやってきてGLAYというものがこれだけ大きなものになってきて、これからのGLAYはGLAYを追い抜くしかないと感じている。結成当初は部活気分だったけど、今では自分が次の世代に俺たちの生き方はこうだと見せていかなきゃという責任感が生まれている。本当に正直に言うけど、今、25歳のときの情熱を持ってGLAYをやってない。でも、あと20年続けたいと思ったとき、一人一人がGLAYの看板を背負わないとやっていけないと思った。できることならより良い音楽をやっていきたい。解散したとき美しい生き物だったなと見えるように。

Q、間近(10月13日)に迫った北京公演。中国語の勉強してます?
A、トイレの壁に貼って受験生みたいに勉強してる。TERUは移動の飛行機の中でも勉強してる。しかし、20歳を越えての語学はつらい・・・。
(この日、自己紹介していただいたんですが、見事な中国語!発音もそれっぽかったです^^。)

Q、意気込みは?
A、今の日本のエンターテインメント性の成熟度とか技術の高さはすごいんだということを見せたい。当日の成功そのものよりもそっちを伝えたい。このステージを見てスタッフとか技術者、ギター弾きたいでもいいけど、何らかのことをを目指してくれる人が出てくればいいな。
30年って自分たちの人生に当てはまる。GLAYメンバーである前に、一人の人間として何かやりたい。


 いかがでしたでしょうか。実は「GLAY=売れ線バンド」のイメージがあった私。正直、こんなに音楽のこととかバンドのことを考えている人だと思いませんでした(失礼!)。GLAYが大きくなっていくにつれて、メンバーは人間として大きくなっていったんですね。10万人も動員するほどすごいのかGLAYって?くらい思ってたんですけど(ホントに失礼!)その魅力もわかる気がしました。
GLAYの皆さんは、スノボやスキューバに行くったり誰かの誕生日に何か仕掛けをしたりいつも仲良し。先日は「悲しいことがあったら必ず鎌倉に行く」というTAKUROさんともに鎌倉ドライブをしたとか。是非今度大仏前でコンサートをお願いします^^。

VOL.48 9月22日 UA
 
 この日は、フエルトの茶色い帽子にとび職の人がよく履いているような形のベージュのパンツ。オレンジがかった黄土色のブーツ(でもオープントウでつま先だけ見ているとビーチサンダルみたい)。という個性的なファッションで登場したUAさん。その独特の雰囲気に感動しつつお話を伺いました。スタジオの中が明るかったのでライトは窓からの光のみ。それもブラインドで隠すほど暗いところ好き。家の中はいつも相当暗いそうです。
 ベネチア映画祭参加作品「水の女」に主演。新境地を開拓したUAさん。実際にベネチア映画祭に足を運び驚いたそうです。観客が普通なことに。ちゃんと映画を見定めようという姿勢で観に来ていることに。UAさんのなかでは、『観客みんながスタンディングオベーションをするような華やかなお祭り』っていうイメージがあったそうなんです。だからすごくドレスアップしていったんだけれどそんなことしていたのは一人だけだったそうな・・・。そういうことをするUAさんって、かわいいですよね。新たな一面を垣間見れた気がしました。

VOL.47 9月15日 GONTITI 


(左:「毛フェチ」のゴンザレス三上さん、右:「クラゲから桃とイカに興味が移ってきた」と言うチチ松村さん。上は大感激中の駒村です^^)
 
念願のGONTITI初登場!

私といえば、2年連続でGONTITIクリスマスコンサートに一人で足を運び、学園祭ライブやサントリーホールのオーケストラコンサートなどなど、イマージュなどのイベントを含め、小さいものから大きなものまで、ゴンチチの出演するライブにはかなりの数、しかもほとんど一人で行っているという大ファン。たとえ他人に、「なんかの修行?」とか「自戒?」とか言われても、行くって言ったら行くのです、一人でも。
同じ大阪出身であるということや、私が作編曲を教えていただいていた方がゴンチチのアレンジャー兼キーボーディストということもあり、なんとなく親近感もあるゴンチチ。そんなお2人にゆる〜いお話はもちろん、ウクレレの生演奏までしていただいきました。

Q、そろそろ結成20年ですけど、出会いのきっかけは?
A、知り合いの紹介でしたね。ギターが上手い奴がいるということで。
最初はカバーばっかりしてライブしてました。20歳くらいのお正月にライブやったとき、僕は袴で松村さんは忍者の格好して弾いてたこともありましたね。(by三上)

Q、曲はどうやって作ってるんですか。
A、僕はコンピューターで作ってます。(by三上)
僕はカセットに入れます。でも救急車とかトラックが右から左に通り過ぎて行く音とかテレビがザザァっていう音とか入ってて、アレンジの羽毛田さんに「あのトラックの音いいですね〜、あの音が欲しい」とか言われるんですよ。僕のウチのマイクは性能がいいんですっ^^。(by松村)

Q、一緒に作ることは?
A、スタジオに入ったらありますかね。ただ僕ときどき研究に出かけるんですよ。そうすると、知らないうちに三上さんが曲作ってレコーディング終わってたということもありました。僕忙しいんですよ。(by松村)

Q、2人は今でも大阪から東京へ通ってきているということですが、大阪ではどんな生活をされているんですか?
A、お互いが何してるかは全く知りませんねぇ。
僕はずっと家にいます。ほとんど犬と遊んでます。ずっと犬撫でてます。撫ですぎて最近毛が抜けてきてねぇ。あとはぬいぐるみと遊んでます。ぼく「毛」好きなんです。(by三上)
僕は最近はクラゲじゃなくて桃とイカが好きでね。理由ですか?。どっちもおいしいから。でも、こう、イカを縦に置いて、その間に桃を置くと、ものすごくいやらしいんですよ。本当にいやらしくてびっくりしました。(by松村)

Q、忙しいのに東京にお住まないのはどうしてですか?
A、それは、もっと忙しくなるのが嫌だから。(by松村)

どうですか、皆さん。ゴンチチワールド。かいつまんでご紹介しました。
私がコンサートに通ってしまうのには、このゆる〜いトークにも原因があります。コンサートトークといえばさだまさしさんですが、さださんのような転がるトークではなく、妙なゆるさがおもしろい。完成度の高い音楽とこのゆるさのギャップがたまらないのです。
皆さんも今度、ご一緒しませんか^^?

VOL.46 9月8日 チャコールフィルター
 『ビタミンスー・MATCH』でおなじみ、ビビアン・スーさん出演のドリンクのCMソングに起用され、注目された青春系の演奏をする4人組ロックバンド。彼らは高校の同級生。はじめは高校の文化祭に向けてGREEN DAYのコピーをしていたというチャコフィル。大学入学を目前に4年間を音楽にささげようと決意。一番音楽活動に支障をきたさなそうな学部を選び、デモテープを送ったりライブハウスを回ったりじみちな活動を始めます。それが実り、デビュー決定!しかもNYレコーディング!!期待に胸膨らませた彼らでしたが、デビュー当日、レコード店に自分たちのCDが並んでいないことに現実を見ます。3年ほど経ち、火がつき始めた彼ら、喜びもひとしおだと語ります。
今回のアルバムは椎名林檎さんのプロデューサーとしてもおなじみ亀田誠治さんを迎え『いつもより勢いを大切にした』そうです。という話をひとしきりもらった後、突然大塚君が神妙に、「勢いって言ってるけど、クウォリティーは高いんです。質より勢いを採るって思われるとちょっと違うからこれだけは言っておきたいと思って…」音楽に対する姿勢は非常に真面目なのです。
最後リスナーへのメッセージを語っていただこうと思ったら4人全員に聞く時間がなくなった!んー、じゃ代表で…ということにしたら、「やっぱり4人で、、、『made in hi-high』!!」せいの!とか言っていないのに、これがピタッと気持ちよくきれいに揃っているのです。vo.の大塚君いわく、「友達というより兄弟に近い感覚。2人でいて会話がなくても全然平気。友達だとなんか話題見つけないと気まずい空気が流れるけど、それがない。」納得。「演奏の上手い人集めてもダメ。このメンバーじゃなきゃ。」曲をかけている間も『このイントロのこのブ−ンてとこやばいくらいいいよね〜。』などメンバーをたたえあっている彼ら^^。お互いを尊敬しあって兄弟のような深い絆があるからこの音が出てくるんだなと感じました。
私のおすすめのチャコフィル鑑賞は、街を歩きながらウォークマンで聴くこと。屋上で街を見下ろしながら詩を書いているというだけあって、急いで黙々と歩く人、友達と笑いながら歩く人、汗を拭き拭き歩く人、彼氏に手を引かれて歩く女の子・・・色々な顔がフラッシュバックする中で聴くと一つの感慨が生まれます。すごくいいですよ。

VOL.45 9月1日 ICE

VOL.44 8月18日 WINO
UKサウンドのカッコいい5人組。うちvo吉村潤さん、gt久永直行、b川添ひろゆきさんの3人に起こしいただきました。 幼なじみというだけあって和気藹々。
VOL.43 8月11日 小柳ゆき
細くて小さい小柳さん。彼女のどこからあんなパワフルな声が出てくるのかと聞いてみると、なんとその元気のもとは「オロナミンC」だという答えが。なんでも、オロナミンCがあればご飯もいけるとか。オロC一本飲みきるのにも苦労する私にとっては全く理解できない行為です。巨人の選手がCM出演していましたが、小柳さんが出演するのもある種説得力があるかもしれませんね。(ミニ情報。オロC最多出演者は7回の斎藤雅樹現投手コーチ。温泉でなぜか歌を歌うバージョンでは、あまりに音をはずす村田現捕手コーチに口パクにしろという指示がとんでいたそうな。)さて、小柳さんの今回のアルバム。友達に向けた感謝の気持ちから生まれた曲が多いそうです。というのも、夢だった歌手になり、成功したはいいけれど、忙しくなり休みも少なく、一人で外出するとファンに囲まれて大騒ぎになるため、次第に家で過ごすことが増えてきたそうなんです。電話で友達と気を話すことで紛らわせて助けてもらうことが多くなってきた今、改めて感謝したいということのようです。大変ですよねぇ。映画館なんてデビューしてから一度も行ったことがないって言っていたし。ちょっぴり淋しさも感じるのが本音なのでしょう。20歳の小柳さん。世界の舞台にも挑戦していきたい語っていました。普通の楽しさと引き換えかもしれないけれど、誰もができることじゃないトップアーティストの道をされに突き進んで欲しいですね。
VOL.42 8月4日 クレージーケンバンド

大爆笑トークを繰り広げてくれたケンさんと。
なんか髪がピヨヨンとはねてるのはご愛嬌^^。


VOL.41 7月28日 ムッシュかまやつ
芸能生活半世紀!今も日本やUKなどのクラブシーン始め若い世代からも絶大な人気を誇っているムッシュかまやつさんが、セルフカバーアルバム「我が名はムッシュ」を発表しました。このCD、かまやつさんが曲と曲の間にラジオのDJみたくその曲にまつわる話や当時を振り返ったりするトークを展開するという構成。小西康陽さんの冴え渡る編集も楽しい一枚なんですが、中にはあのスパイダースの名曲「ヘイボ−イ」を堺正章さんとデュエットしたものも含まれているんです。2人でレコーディングスタジオに入るのは30年ぶりというかまやつさん。ちょうどブースの中の私とかまやつさんくらいの距離(片腕くらいかな)で歌ったということなんですが、これがものすごく照れくさかったそうなんです。
2人で歌っていると「あの時一緒にあんなやんちゃな事したなとか、あんなバカやったなとかいうことを歌いながらふっと思い出すのね。で、それが2人同時なの。あいつも俺とおんなじことを思い出してるのね。それがわかるの。それがものすごい照れくさかったね。」
スパイダースという超人気グループで過ごしたお2人にしか分かり合えないことが、当時の歌を一緒に歌うことで瞬時によみがえってくる。30年なんて時間は一瞬にして超えられるんですね。
レコーディングしながら照れているお2人ってなんか素敵じゃないですか?
VOL.40 7月21日 元ちとせ
ズームでも再三特集してきた元さんにようやく会えました!さすがもと美容師だけあってポニーテールもただのポニーテールじゃない。おでこ全開なんだけど放射線状に6つの細い編みこみが。「中途半端に凝ってみました^^;」というのは本人の弁。
奄美のお話もいっぱいしてくれました。
元「奄美ではみんな水着を持っていないんです。」
駒「え?じゃあ何で泳ぐの?」
元「制服のままとか。」
駒「え!?濡れたら代えがないじゃない?」
元「そのまま海辺で寝転がって乾かすんです。」
駒「なるほどぉ〜」
日差しが強いからすぐ乾くんですね^^。休み時間とか放課後に、普通に毎日海で泳いでいるそうです。しかも自転車のまま突っ込んでいったりするって言うから豪快です。
また、お酒大好きなちとせさん。奄美では近所が離れているから大声出しても全然大丈夫だけど、こっちは騒ぐと注意されるのが悩みの種なんだそうです。
東京に出てきてからはあんまり体を動かすことがなくて体がなまっているので、バレーボールのメンバー募集中だそうです^^。
「元ちとせ」をカラカラって振ると色んなものがでてきそうな、とっても面白い、かわいいひとでした。
VOL.39 7月14日 ふれあい
FM横浜、日曜日夜の番組でもおなじみ鎌倉出身の2人組・ふれあい。結成は中学3年のとき。それぞれが所属していたバンドのメンバー脱退に伴って2つのバンドの合体したことから。小、中、高校とおなじながら、プライベートはほとんど知らない、音楽でつながっている間柄だといいます。始まりは神奈川県・藤沢駅での路上ライブ。毎週2回同じ場所で同じ時間にライブを行っていたそうです。初めは5曲くらいしかなくて3回くらいずっと同じ曲目を繰り返して演奏していたそうな。人が集まらなくても、曲を演奏したくて仕方なかったから気にならなかったそうです。固定ファンがついてきたある日、「音楽関係者にデモテープを渡したいから一つ欲しい」という自称「音楽雑誌の編集長」がやってきたそうです。翌週も来ると言ったその人は翌週姿を見せず、「信頼できないなやっぱり」なんて思っていたところ、、、その人がインディーズでCDを出さないかという話を持ってきてくれたのです!「自称」だと思っていたその人、今は某局の深夜番組「福山エンジニアリング」の企画にも関わっている人だそうな。あれよあれよといううちに事務所も決まり、メジャーデビュー。某局の「世界ふしぎ発見」のエンディングテーマなどのタイアップも取り、このたび元オフコース松尾一彦氏プロデュースによる2枚目のアルバムを発売と、トントン拍子で前進しています。およそ3年で人生は大きく変わるものなのです。出来上がった自分たちのCDジャケットを見るその嬉しそうな表情。番組終了後ブースから去るとき、飲みかけの珈琲を何気なく片付けて帰っていく・・・。なんとなく応援したくなる2人でした。

VOL.38 7月7日 BEGIN
 七夕をロマンティックに感じるのはどうやら空気の汚いところに住むものの感情のようです。石垣島出身のBIGIN。沖縄では織姫も彦星も年中見えるからそんなにロマンティックになるっていう気持ちが湧いてこないんですって。なんだか七夕に限れば、有り難味がないですねぇ^^;。デビューして13年になる彼ら、最近の沖縄ムーブメントにかなり驚いていました。幼な馴染みの3人。高校のときにいっしょに音楽をしたことがあるものの、卒業後はそれぞれ音楽とは違う目的(美術学校や予備校)で上京したそうです。で、東京に出てみて初めて自分たちの音楽でやっていけるかもしれないという気持ちになってチャレンジ、デビューへとつながるわけです。その頃は沖縄出身者だってやれるんだということを本土に示したいという気持ちが強かったそうです。また、島唄というカラ−をつけられるのが嫌で、島唄を歌うことを封印していたそうです。沖縄という複雑な歴史を背負った土地で生まれた彼らの特別な想いが歌にパワーを与えたのかなと感じました。
今は島唄を歌い継いでいこうという想いに変わってきたと言います。先人たちが受け継いできたものを次の世代に伝えるのは今の世代の僕たちの役目だと思うと。今回のレコーディングも石垣島に500kgの機材を持ち込み、ミュージシャンも空いている人をその場で調達しして行うという、行き当たりばったりの沖縄的レコーディングだったそうです。普通に生活している人がスゴイわけで、友達が笛の名手だったり民謡のチャンピョンだったり。で、「すぐ来て」と電話一本かけたらすぐ船でやってきた人もいるというから驚きです。
このレコーディングを経験してVo.の比嘉さんは「プロって何?」という疑問が湧いてきたと言います。周りのなんでもない人がスゴイ現実を目のあたりにして、色んな事を気づかせてもらっているとも。
オモトタケオというサブタイトルがついている今回のアルバム「島唄」。オモトタケオとは、沖縄で一番高い山「於茂登岳」に「男」をつけて人の名前に仕立てたもの。よく「音楽の神が降りてくる」なんてことを言いますが、神様みたいなたいそうな者ではない。でも、島唄を歌うとき、何かが宿って、その何かが島唄を歌う様な気がする。それに名前を付けるなら・・・ということでオモトタケオになったそうです。
「島唄オモトタケオ2」は沖縄の空気と音がたっぷりつまった一枚となっていますよ。

VOL.37 6月23日 島谷ひとみ
 ピンクのセルフレームのメガネで登場。視力は1.0とのことですが、かわいいメガネを見るとつい買ってしまうそうな。目が悪い人にあこがれていて、彼女なりに暗いところで本を読んでみたり、テレビを観たり努力もしたそうです。でも、すぐ眠ってしまって視力低下にまで至らなかったそうな^^。
私も努力まではしなかったけど憧れたなぁ。小学生のとき「私、目が悪いの」ってすごく言ってみたかったんです。大人っぽいような、気だるい雰囲気を演出できるような気がして。大学のときは2.0って言うと勉強してない証拠みたいで恥ずかしかったし。でも今にして思えば、気だるさは、視力の悪さが要因ではなくもともとの資質に関係があると理解できますし、やっぱり勉強してなかったんですねぇ。0.1になってみると経済的にも物理的にもあまりいいことがないと身にしみています。島谷さんの場合、元来遠くを見たりボーっとしていることが好きだということもあり、上手い具合に目が悪くはならないようにできているみたいですから、いいことだ^^。
 2ndアルバム「シャンティ」が1位を獲得、「亜麻色の髪の乙女」もロングヒットとなっている島谷さんですが、あちこちから自分の歌が聞こえてくることが不思議だとおっしゃいます。コンビ二ではビクッと過剰反応してしまい、カラオケボックスで他の部屋から聴こえて来ると、それ歌ってるの私!って叫びたくなるそうです。カラオケで自分の曲を歌うと、周りが構えて聴くため、つい本気になるからなるべく歌わないそうですが、友達が自分の歌を歌ってくれるとやっぱり嬉しいと。また、その歌い方が自分とは違ってよかったりすると取り入れることもあるそうです。どんな些細なことも吸収していく、その姿勢が今の島谷さんの躍進劇につながっているのでしょう。
VOL.36 6月16日 山下久美子
 

VOL.35 6月9日 松尾清憲
 鈴木雅之さんはじめ数々のアーティストに曲を提供しているメロディーメーカーとしても知られる松尾さん。全部シングルのつもりで作るからあのようなキャッチ−なメロディが生まれるとか。アルバムの収録曲は、15曲くらいの中からストレンジデイズ編集長をはじめ音楽のうるさ方が開く曲選考会議で決まるそうです。曲数は9曲と毎回少なくても、それだけ厳選されたものなのです。あまり本人の意見は反映されず、なんで?って思うこともあるそうですが、結果的にはバランスがよく満足なようです。ただそこで落ちた曲もまたリサイクルしてあげないとかわいそうなので結果的に捨て曲はないんですって^^。
 そして、ビートルズ通としても知られる松尾さんに、なんと、ビートルズナンバーを生で弾き語りしていただいてしまいました!
Scoop on somebodyの皆さんにアカペラでクリスマスソングを歌っていただいたときも感動しましたが、今回も感動、ジョージハリスンにメチャクチャそっくりでした。わざわざ楽器持参で歌っていだいたのですが、アコギ1本でラジオで弾き語り・・・妙に緊張感がありまして、これまたよかったのでした^^。
 前回、前々回のジャケットのデザインは松尾さんご本人がMACで手がけてたものだとか。明るい色使いとポップな発想は曲と同じテイストです。お会いして納得、ジャケットも曲もどこかあったかいのは、優しいお人柄がにじみ出たものなんだなと。
VOL.34 5月19日 東京スカパラダイスオーケストラ
 奥田民生さんをVoに迎えたシングルが絶好調!ツアー真っ最中のスカパラにインタビュー!
サッカーフリークの川上さんはただ今仕事をセーブしているとか。歌ものの詞を担当している谷中さんは暇さえあれば本を読んでいるそうな。その本も哲学系!詩は普段から書き溜めているそうです。
 奥田さんに関しては、「歌ものやって何で俺がボーカルじゃないんだ?」って冗談で言ってたことを真に受けたフリをして^^「あんなこといってましたよね」言って歌ってもらったそうな。歌もの3部作、いずれも個性的なボーカリストが参加して非常にその人の色に染まりやすいとは思うのですが、スカを広く知ってもらいたいということからあえて挑戦したスカパラ。啓蒙活動は成功のようです。
VOL.33 5月12日 Mr.children
 高校時代からメンバーチェンジもなく素晴らしい音楽を作りつづけているミスチル。
「気が付いたら10年経っていたというのが実感。でも『10年前高校生でミスチルの音楽聴いてあこがれてました』なんて声を聞くと長くやってるんだなって気分になる(Vo.桜井氏)」「昔はレコーディング機材の一つ一つに感動してたんだから、今はそういうこともないしそういう意味ではデビューからは随分変わったよね^^(Dr.鈴木氏)」と10周年を迎えた心境を語って下さいました。
 ところで、桜井さんの作るメロディや詞。どれもこれもすごく素敵なんだけれど、やや素直じゃなくて長いと思ったことありませんか?歌詞カードなんて小さい字で1ページにぎっしり。一曲の中だけでも鋭い切り口のいい言葉がたくさん詰まっていて・・・。私は思いついた良い言葉たちを一曲で使い切ってしまう桜井さんてスゴイと常々思っていて、私だったら小出しにして使う!なんて、みみちいことを考えてまして^^;。
で、失敬にもそのまま質問してしまいました!!すると、、、
「いやー、何かしないと、手を抜いてる気がするんですよぉ。」との答えが。
「曲に関しても普通に構成を立てない。例えばサビの後にもう一つ別のフレーズを作ってしまう。でもね、そうしないと・・・なんかねぇ^^。」
なるほど。そういえば、オープニングでメンバーそれぞれの健康法を聞いたとき、桜井さんはジョギングしたり体を鍛えるのが大好きで、ムキムキの人を見ると『あなた何キロ?』と、まずダンベルの重さを聞くという話をされていました。もしかして自分に負荷を与えるのが好きなタイプ!?
確かに、それはそうらしいのですが^^、やっぱり音楽に対して真面目なんですよね。あと、もうひとつのこだわり。それは、歌詞カードの表示に『※repeat』がないこと。これが視覚的に歌詞が長く見える要素であるんですが、省略せずにきちんと書かないと読み物として成り立たないからなんだそうです。確かに桜井さんの詞って、「歌詞」というより「詩」の様というか物語の様というか、とにかく歌詞カードを熟読してしまうんですよね。
 お金にも余裕ができて、がむしゃらに作ることはもうできないけれど媚びずに作るというスタンスがだいぶ確立されてきたというようなことをお話されていましたが、普段のおしゃべりでは放課後の部活みたいなノリなんだけれど、その中に非常に円熟味を帯びた風格が感じられました。
 黒の『youthful days』のノベルティーパーカーを着て自ら宣伝活動に励む桜井さん。「駒村さんて日テレのアナウンサーっぽいよね。」とズームに出ていることを知らないながら突っ込んだあなたの視点はやっぱり鋭かった!人の目を見て、言葉を選んで話される方でした。「どっかで見たことあるなー。あさ天とか出てそうだよね。」鈴木さん、見覚えあって下さり光栄です。ゲスト紹介する前から相槌を打ってくださったり、サービス精神旺盛に語ってくださって盛り上げていただきました。ギターの田原健一さん、読んで字のごとく「健康一番」、妙に納得しました^^。ベースの中川さん、見るからに不健康なのはやはり浴びるように飲むからとか、いろいろ暴露されるはめになってスミマセン。
 今年は、デビューの日5月10日にリリースしたアルバムをひっさげて、アリーナ中心ではなく、初期に行っていたホールツアーを渋公を皮切りにされるとか。どんどん進化するミスチル、ツアーを終えた後はどんなミスターチルドレンとなっているのでしょうね。
VOL.32 5月5日 黒澤健一
L⇔R解散後、自分の音楽を追求しつづけている黒澤さん。銀色のブリーフケースを持ってブルーのシャツで現れた姿はさわやか!なんだかミュージシャンというよりプロモーターさんかと思ったくらい。正直よく知らなかったので(ゴメンナサイ)失礼な質問も多かったんですけれど、本当にいい人で何でもサラサラと答えてくださいました。
 ライブと平行して曲作りを行い、できた曲をライブで発表し反応を見てアルバムという形にしていくという作業を続けていらっしゃいます。音数少なく、シンプルなんだけれど、よーく聴くとかなり凝っているのがよくわかる楽曲。通好み、いつまでも愛されるのはその音楽に対する真摯な態度でしょう。最近は50歳前後の大御所のメンバーとツアーをまわっているそうで、おじ様方はライブ終了後飲み始めても12時頃には眠くなるので盛り上がりきらないのが最近の悩みだとか。おかげで健康になってきたそうな^^。
 『コンサートで大合唱になることでしょう』と言ったら『僕、そういうのダメなんですよね』。聴きたいように聴いて欲しいと返されました。頑張り過ぎない黒澤さん。そんなナチュラルな人柄に惹かれる方は、きっと黒澤ワールドにハマることでしょう。
VOL.31 4月28日 浜田麻里(初の公開録音!)
 早くからお客さんが詰め掛けた横浜ポルタ中央広場での公録。当日は前後に『横浜walker』やTVKテレビのイベントがあり、とってもアットホームな雰囲気。でも逆に複数のスポンサーが絡んでいるので特定の企業の名前は言ってはいけないという約束があり、やや緊張気味に進みました。でも私よりも断然緊張していたのが浜田さん。セットが下手の奥に組まれていたのが良くなかったのか、トークの最中ドンドン後ろに下がっていって、歌のパワフルさからは想像つかないシャイな方で驚きました。また、「麻里さ〜ん」の声援に雅子様のごとく皇室系の手の振り方で応じていたのが印象的でした。
 ヘビメタの女王と言われていた浜田さん。高音の、ビブラートをグァングァンかけた独特の歌唱法は健在ですが、今はワールドミュージック系の曲も増えています。ヨーロッパでライブツアーを行っていたときに触れた文化に影響されたことが大きかったみたいです。
 最近気になることは中東情勢。「Return to myself〜しないしない夏」の頃とはずいぶん違う浜田さんがいました。
VOL.30 4月21日 久保田利伸
 皆さんが最初に買ったCDってなんですか?カセットからCDにソフトが移行していた15年前、久保田さんのアルバム"Sach A Funky Thang"が発売になりました。当時は今のようにR&Bが定着しておらず、久保田さんのフェイク、ファンキーさはかなり強烈な衝撃を与えました。私もご多分に漏れず驚き、この人絶対外国人だ!なんて勝手に思っていたものです。で、そんな私の家にきたCDラジカセで初めてかけたCDがその"Sach A Funky Thang"。初めて買ったCDシングルは"You were mine"。どちらも久保田さんのものです。15年後にまさかご本人と1時間もお話するなんて・・・。
 ケミストリー、平井堅さんなど今の日本のR&Bを引っ張っている面々は、皆、久保田さんをリスペクトしていて、例えばレコーディングで隣のスタジオになったら、お互いのスタジオを行き来して音楽談義に花を咲かせるそうな。先駆者である久保田さんは日本で普通にR&Bの話をしているその状況に驚きつつも、わかりあえて嬉しいと素直に喜んでいます。そんな久保田さんの新しいアルバムは大御所らしい重厚な仕上がり。元音楽ライターで今をときめく名プロデューサー松尾潔氏が、昔から洋楽のマニアな話で盛り上がっていた仲間ということで作詞を担当するというコラボレーションがあったり、世界に3台しかない声を加工する機械を使用したり、凝り性な久保田さんが徹底的にこだわった一枚です。NYのテロ後、「愛」や「みんなが一つに」といった大きなテーマをより掘り下げるようになったとか(WTCから徒歩20分の場所に住んでいるそうです)。円熟した今の久保田さんご本人とこれまでの歴史を振り返ったら、衝撃を受けたあの一枚を聴きたくなりました。
VOL.29 4月14日 hyde
 全身黒ずくめ。髪と眉毛は白に近い金色。思ったより小柄。「よろしく」と言った時、口角がきゅっと上がって、クリクリした瞳が強くなり、なんとなく違う星の人のような感じがしました。でもだからこそ、ゆったりとした独特の雰囲気をかもし出すこの人が果たして喋ってくれるんだろうかと結構不安だったんですが、意外にも饒舌に、でもしっかり考えて一言一言を発してくれました。
 ソロ活動は彼の挑戦。バンドでできないことをしたいと5年前から構想していたんだそうな。オーケストラを全般に使った幻想的で「静」のイメージのサウンドなのも、バンドとの対比と考えれば納得ですね。
 今回のアルバムは3ヶ月かけてロンドンで録音されたそうです。初海外録音の感想は「大変だった!!」。何が大変かと言うと、「ココ違う、と思って通訳の人に一分位かけて説明したのに、『NO』の一言で訳されたんだよ。これまでの一分の説明はなんだったんだ!」コミュニケーションにはちょっと苦労したみたい…。でも、おいしいレストランを探したり、カートをしたり、ポルノショップで見ず知らずの人と盛り上がったりと、なかなか満喫していたみたいです^^。
 さて、絵画的なのは音だけでなく、パッケージもかなり凝っているhydeさん。アルバムの先行シングルが3枚リリースされましたが、いずれも西洋の棺おけの形をした8cmサイズの小さなCD。このサイズを製造している工場はもう1ヶ所しかなく、今では非常に珍しくなりました。そして、CDをケースから外すとその下には蜜が描かれていて、その脇に蟻が!。1stには一匹。2ndには二匹、3rdには二匹+子供がいっぱい。またアルバムの表紙の頭蓋骨、歌詞カードの手、CDの下のあばらのレントゲン写真。全て本人のだそうです。他人のCDを見るとつまんないと思うそうで、自分が家に飾りたいなと思うものを作っているそうです。これからどんな音楽が、またパッケージが生み出されるのでしょうね。

VOL.28 4月7日 YUKI
 4月です。新生活です。私が東京に出てきた当初、初めての一人暮らしに心細くなり、4月、5月はついつい受話器に手が伸びました。そして6月あたりに送られてきた請求書を見て気絶しそうになったことをよくよく覚えています。ていうか、絶対に忘れられません。
 北海道出身のYUKIさんはというと、一日なんと100円で生活していたとか!一日のうち口にする物はクロワッサン一個。しかも、当時はエステシャンだったんですって。夜、バンド練習しつつ、昼エステシャンしてたもので、仕事中居眠りが絶えなかったそうな…。結局「絶対売れてやる!」と店長に言って辞めてバンドに専念。本当に売れたから素晴らしい。その店長はさぞびっくりしたことでしょう。
 ジュディマリを解散後、前々から計画していたCHARAさんたちと組んだMeanMachineを経てソロデビュー。スピッツや愛葉さんなど色んなアーティストとコラボをしてます。でも作り方はセッション。やっぱりバンドっぽく作っちゃうんですって。だから、各曲参加アーティストは違うのにそれぞれYUKIさんをボーカルに立てたバンドみたい。バンドって絶対Voが魅力的じゃないと他の楽器の人がついてきませんからねー。それだけ魅力的なのです。今回のアルバムPRISMIC、バラバラと言われる事もあるらしいけれど、バラエティに富んでいて聴きごたえありますよ。最近のお気に入りです^^。
VOL. 27 3月31日 DEEN

VOL.26 3月17日 ゆず  

VOL.25 3月10日 矢野顕子
バックコーラスに坂本美雨さんを迎えた新アルバム。美雨さんとは、そう、言わずと知れた矢野さんの娘さん。これまで照れもあり、一緒にレコーディングしたことはなかったという2人。当日は「ママ、ちょっと(音程が)低いわね」「そう?」なんて矢野さんがタジタジになるシーンもあったそうです。
VOL.24 3月3日 PUFFY

VOL.23 2月24日 ゴスペラーズ 

VOL.22 2月17日 斎藤誠
ちょうど、このアースペの直前の番組を2時間生放送でされていて、この日は3時間斎藤誠スペシャルとなります^^。楽曲を聞いていても優しさは感じていましたが、実際お会いすると「山羊座のA型」とご自身も強調されていたように、非常に繊細で細かい気遣いをされる方でした。
斎藤さんといえば桑田バンドでも活躍するなど桑田ファミリーの一員。大学の音楽サークルの先輩である桑田圭祐さんとは20年近いお付き合い。でも未だにコンサートでのギターサポートはものすごく緊張するんですって。気心も知れているし、サポートの場合は自分の持っている才能を貸すっていう感覚だから楽なのかと思いきや、普段自分のライブではできる範囲で冒険せずプレーするところ、桑田さんに「これやって」と言われることに対して頑張って挑戦してしまうそうな。だからいつもよりちょっぴり自信がないから緊張するんですって。でも「舞台に上がるとそういう緊張とか吹っ飛んで人格が変わる」っていうから、便利にできていていいなぁなんて羨ましく思ったりしました^^。
今回のアルバムには原由子さん作詞の「君に贈る僕のラブソング」も収録されています。実は原さん、男性に作品を提供するのは今回が初めて。ちょうど原さんのアルバムを斎藤さんがプロデュースしていて、その作成中に思い切って頼んだらOKしてくださったそうです。ちなみにそのとき男性第1号となるなんてことは斎藤さんはご存知なかったそうな。斎藤さんは原さんに頼むときも勇気がいったとおっしゃいます。「だって原さんはミュージシャンでもあるけど母であり妻であるわけで、そんな忙しい方に自分の仕事を頼むのは悪いなと」。斎藤さんってこんな方です^^。

VOL.20 2月10日 Tommy February6
同い年で、同じ関西出身、しかも誕生日が近いということで異常に話に共感できました。トラ年生まれの中でウサギ年が生き抜くには大変な苦労が伴った。常にNO2の位置を確保。強いトラの中で生き抜くためには何か特徴付けなければ…ということで彼女が選んだのは「ファッション」。流行の者をいち早く取り入れ、自分が気に入ったスニーカーをクラスの大半に履かせるようなちょっとしたブームを作らせたり、自己主張を頑張ってしていたのでした。最近non-noでスタイリストコ−ナーももっていたり、すっかりスクールガールファッションのリーダー的存在になっていますが、この学生時代の、「トラの中で生き抜く知恵」が今大きく役立っているのですね。
さて、Tommy February6は2月6日をもって終了。春にはブリグリとしての活動が再開されるとのこと。「私って流されて生きて来たからー」とブリグリ加入、ヒット…という流れもあまり強い思い入れなく良さそうな話だから乗っかったみたいなところがあったそうですが、トミフェブをしたおかげでブリグリへの対し方が全然変わったというトミー。きっとパワーアップしたサウンドを聴かせてくれることでしょう。それまでは、思いっきり趣味の世界で遊んだという「Tommy February6」を楽しみましょう。

VOL.21 2月3日 hitomi

VOL.19 1月27日 斉藤和義 
「あれ、テレビでてニュース読んでませんでした?」ブースに座って第一声。その後、話を進めていくうちに「詐欺だよ!アレ全然笑わないからね。実物と全然違うじゃんッ!」 すっすみません・・・。随所に平謝りをして進めた1時間。前々から斎藤さんの無骨なサウンド、正面から見ない視点が好きで、お会いするのを楽しみにしていたんですがまさか責められるとは…。またマイペースな独特の間の持ち主で、いい感じのまったり具合で進みました^^;。
今回のアルバム非常に良いです。一曲目が懐疑心の強い曲なので最初からどん底に落ち込みますが、3曲目辺りから救いが出てきて、また暫くすると「社会生活不適合者」と低い声で連呼されるなど結構なアップダウン加減で良いのです。一人で切符も買えない、自分の住所も良くわからない・・・これもしかして斎藤さん自身のこと??お答えは「この間ねぇ、区役所にいって住所書こうと思ったら出てこなかったんですよ。そしたらすっかり不審者扱いで・・・態度豹変されたんですよ。」「僕のまわりにはそんな人しかいないんです。でも最近ましになってきたんですよ。3時間近く遅刻して_人が1時間遅刻になって。」さすが皆さんミュージシャンとして生きるべくして生きていらっしゃる・・・。いいんです、社会生活には不適合でも。これからも味のあるボーカル、極上のバンドサウンド、期待してます。

VOL.18 1月20日 PaniCrew(植木豪、中野智之、水野哲也)
様々なダンスコンテストでグランプリを獲得しているPaniCrew。。パフォーマンスに注目が集まりがちですが、歌のほうも自分たちの個性を考えてのシングルリリースを経てついに初のアルバムが完成。大阪人のノリのドタバタソングあり、ラブソングあり、ダンスミュージックあり、全14曲と盛りだくさん!まさにこれまでの彼らの活動が集大成されたアルバムです。それを機に結成当時からのお話など語っていただきました。
そもそも智さんはコンピューター会社員、豪さんはデザイナーの卵、哲さんは自動販売機の設置というそれぞれの仕事をもちながら大阪・京橋駅前の路上で活動を行っていた彼ら。98年の結成当時は大阪で路上パフォーマンスをする人はあまりいなかったそうな。でも、いざお客さんが集まってくると怖くなって逃げていたっていうから微笑ましい^^。そのうち、コントなどを取り入れてパフォーマンスの幅を広げ評判が評判を呼ぶようになって、まずは大阪で歌手デビュー。2年後の2000年に東京でメジャーデビューと、下積みから上がってきたグループです。メンバー8人全員、現在は一軒家に2人一部屋、一つ屋根の下に暮らしているとのこと。仕事も休日も、とにかくずっと一緒の仲良しグループ。「路上の頃から一緒だから家族みたいなもの」なんですって。そのゆるぎない結束力がPaniCrewの強力なエネルギーの源なのは間違いなさそうです。「枠にとらわれず、色んな人とコラボレーションして刺激しあいたい」と語る彼ら。まずはライブで彼らの真骨頂を見るのはいかがでしょうか。
VOL.17 1月13日 SNAIL RAMP
バンドを組んだことがある人は一度は見たことあるでしょう、スタジオの壁に貼ってあるバンド募集のチラシ。下のほうに連絡先を書いてピラピラハサミを入れて契って持っていけるようになっているアレ。タケムラさんはこういったチラシや雑誌でメンバー募集をし、記事を目にしたアキラさんが「自宅から連絡先が近いから」という理由で電話して出会ったそうです。タケムラさんは兄貴キャラだからそのまま着いて行きたくなったんでしょうね。アキラさんはスタジオに練習にまで行くのに電車に乗ったはいいけれど、20円足りなくて改札を出られず、電話してタケムラさんに迎えに来てもらったこともあったそうですよ。この2人に、ちょっとヌボッとしたおっとりキャラのイシマルさんとが織り成す『キュートかっこいい』サウンド。秀逸は卒業式などで歌われる「蛍の光」。これまでの別れとか湿っぽさっていうイメージを一新する勢いのある歌になってます。アキラさんが昔から構想をしていて急にアイデアが固まって実現。「さだ声」のAIRさん(ご本人弁)とのコラボレーションも良いです。あぁ、私、次のライブでダイブしてるかも^^。

VOL.16 1月6日 LINDBERG

今や1児の母の渡瀬真紀さんにダーリンとの馴れ初めなどをたっぷりお伺いして前半はワイドショーみたいになったアースペでした^^。でも知らなかった−。結成当時はメンバーが交代でバンを運転して全国をキャンペーンして周っていたとは・・・。でも「寄せ集めバンドがこのキャンペーンで結束力が生まれた」つまり、ヒットへとつながったわけですから驚きです。ふつう、元アイドルのかわいい女の子がヴォーカルに入っていると、そこばかりが注目されてバックバンドみたいに扱われるから他のパートの人は嫌がるものです。でも結成以来メンバーチェンジが一度も無く、渡瀬さんの結婚、出産も経て、正直言って一時期に比べるとヒットチャート登場回数も少なくなった中でまだまだ続いてるって、ものすごいことだと思うわけです。そこにはやはり渡瀬さんの人柄が大きく寄与しているのではないかと思われます。気さくで優しくほわっとした雰囲気。4人に流れる優しい空気の源だなと感じました。今回のアルバムでも全詞は渡瀬さんが担当。色んなシチュエーションを書きたいと思ったそうで学生や不幸な幼少時代を過ごした女の子など様々な主人公が存在します。取材活動をして臨んだ意欲作。LINDBERGの力まない今が詰まっています。

VOL.15 12月30日 大黒摩季
大黒さんって高音の張りのある声っていうイメージありません?話すときの大黒さんは低音のハスキー−ボイス。わりと小声でとつとつとお話されるんです。私ったら「お風邪ですか?」なんて聞いてしまいました。失礼しました!
1年間の休養をされていた大黒さん。そのうち一ヶ月ほどイタリアでバイトをされていたとか。イタリアルネサンス美術にハマッてもうすっかり学芸員みたいになってました^^。今後も世界中を旅したいとおっしゃる大黒さん。とりあえず次はキューバを目指すそうな。
話題の宇多田さんとのレコーディングは、「ヒカルちゃんのスタジオにはお菓子があるのにウチには無くて持ってきてくれてボリボリ食べてたのー。ほんとかわいくてねぇ。girl’s talkに花が咲いたの」と、相当楽しかったようでした。大晦日がお誕生日の大黒さん、今年は下関でカウントダウンだとか。毎年みんなにお祝いされることが嬉しそうでした。2002年はどこになるんでしょうねぇ。
VOL.14 12月23日 Skoop On Somebody
「おはようございまーす」とスタジオロビーにはいられたko-heyさんの手にみかんの入ったビニール袋が・・・。果物屋さんの前を通ったらあまりにもみかんが美しく見えてつい購入してしまったんですって。そんな美しいみかんを有り難くいただきながら、ko-heyさんの昔の家と私の育った家が同じ駅にあったことで超ローカル盛り上がり。意外に奈良県に住んでいたことがある人って多いんですよね。でも出身地じゃなくて中途半端にいた人が多いから表に出ないのかな。奈良ってどうしても地味ですよね…いいところなんだけど。なんてことをみかんをいただきつつ話していたところへTAKEさん登場。「いやぁ〜マッサージ器が今日来たんです!両足のふくらはぎも挟んで圧迫してくれるんですけどこれがものすごく気持ちよくて、、、すみません^^;」このsmileにちょっとメロメロになりつつエンドパートでクリスマスプレゼント、アカペラでクリスマスソングを歌っていただきました。
VOL.13 12月16日 bird〜鎌倉大仏にて公開録音
ライトアップされた大仏様をバックに行われたアコースティックライブ。底冷えのする鎌倉で強風に譜面をさらわれながらの熱唱でした。寒さも吹き飛ぶ最高にかわいくgroovyなライブ。収録日が誕生日だったbirdさん、ノリノリで予定外のMCがたくさん!
コニカのフィルム入りカメラを客席に投げ、「『写るんです』持ってきてん・・・あっ!」ちなみのこの日のスポンサーはコニカさん。『写るんです』はフジフィルムの商品、コニカは『グッディ』です・・・。その後、「うち今日誕生日やねん。撮ってくれる?うちを撮るねんで!あとで返してな!!」ファンの方は大満足!スタッフはヒヤヒヤの1時間でした^^。
VOL.12 12月2日 RIZE 

本当に彼らは20歳の若者なんだろうか。
メッセージ性の強い歌詞に象徴される彼らの今の気持ちは、思っていた20歳くらいの子達とはずいぶん違って驚きました。日本人についてちょっと引いた目で見てたりこれからの音楽業界のムーブメントを分析してたり。自分たちの音は何のジャンルにも属さない「RIZE音」だという確固とした自負を持っていて、音楽を仕事として捉えるのではなく真剣な遊びとして日々全力で楽しんでいる。そんな4人でした。
それにしてもこの4人の信頼関係はものすごく硬く、お互いをリスペクトするバンドっていうのはこういう人たちのことだという見本のようなバンド。今スゴイ勢いで、雪だるまを転がしているみたいにドンドン大きくなっているRIZE。これからどんなふうに更なる変化を遂げるのか、ものすごく楽しみです。
VOL.11 11月18日 SEX MACHINEGUNS

いやぁ、チームワーク抜群のグループで^^。この方たちは本当にプロですね。エンターテイナーです。お客さんを楽しませることのみを考えてお仕事をされています。例えば、コンサートでよく3階席だったから面白くなかったという人がいるが、それはステージに立っている人が悪いんだよね。1階席のお客さんも3階席のお客さんも同じくらい楽しませないと」だから、リハも本番と同じように力を抜かずに(あのテンションで)するし、ものすごく見せ方を考える。それはラジオでも一緒。OAになるととにかく楽しくギャグを飛ばしバンド内で突っ込みあい、とにかく楽しませる。いやいやすっかり主導権を奪われ、圧倒されっぱなしの1時間。色々な意味で非常に勉強になりました^^。
マシンガンズの皆さんゴメンナサイ、ライブ見たことなくて。でも今度出るライブアルバムを聞くとよくわかりましたよ。どんなに大きなホールでのコンサートでも、お客さんとの距離がものすごく近いバンドだってことが。来年のライブは行きますね!

VOL.10 11月11日 CHAGE&ASKA

大人だったなぁ。旋風を巻き起こした時代があり、アジアでも確固たる地位を築き、やっぱり人間ができてるんでしょうなぁ。さすが韓国親善大使!?それにしても、『SAY YES』の頃、テレビで歌ったのはミュージックフェアの1回だけだったとは知らなかった!ドラマとリンクし、ものまねで広まり一人歩きしていって怖さを覚えたとおっしゃっていました。違う方向に行きたくないからすごく考えたと当時を振り返っておっしゃっていました。そんな苦労があったとも知らずただヒット曲として聞いていて何だか申し訳なくなってしまいました。
ところでお2人、特にCHAGEさんは携帯メールに凝っていて、毎月のパケット量だけで何万円も払っていてるそうです。で、送っているものが、なぞなぞ。私の携帯にもOA直後早速3問いただきまして、マネージャーさんとむちゃくちゃ渋滞してる首都高で「わかんな〜い!」とさらにストレスをためてました^^;。

VOL.9 11月4日 関口和之さん(関口和之&砂山オールスターズ)
めちゃめちゃイイーっ!!アルバムを聴いたその瞬間から私はどっぷりハマッてしまいました。はっきり言って熱狂的なサザンのファンじゃなかったし、関口さんといわれても知らなかったんです(ゴメンナサイ)。でもこのアルバムを聴いてサザンの素晴らしさを改めて感じてスゴさを認識し、今まで桑田さんしか着目していなかった私の浅はかさを反省しました。「威厳を持った感じで」という指示があったのでそのとおりしたというPVにもかかわらず、のほほんとした感じに見えてしまう、どんなことをしても人のよさがにじみ出るその味に私はすっかり惹かれ、ウクレレを習おうかと思ったほどです。「ウクレレ好きに悪い人はいない」と言う関口さん。関口さんを見ていると本当にそうかもしれないと思ってしまいました。ご本人はこんなにこのアルバムが注目されるとは思っていなかったようでマニアに楽しんでもらうはずだったのに・・・ですって。「メンバーもいいよねって言ってくれた」と嬉しそうだった関口さん。そりゃあみんな言いますよ!
ちなみに私の所属事務所社長である「ご注文はどっち!」の関口さんも、社長室でポロポロウクレレ弾かれてます^^。
VOL.8 10月21日 鈴木雅之さん
いつもスーツのイメージのマーチン。ところが、スタジオにいらした時のいでたちと言ったら、オレンジのTシャツにフエルト素材でつばの部分がパッチワークのようになっているカーキの帽子をやや深めにかぶり、カーキのナイロンパンツにオレンジの靴下、カーキのスニーカーというカジュアルコーディネート!歌のイメージと普段はどうやら違うらしい。でも、かなりなおしゃれ度。
そんな鈴木さんに、10/24に同時リリースされたカバーアルバムとオリジナルアルバムについて伺いました。
オリジナルアルバムは小田和正さん、ASUKAさん他色々なミュージシャンをプロデューサーに迎えての曲作り。でも共同作業の際の心持ちは「相手を自分色に染めること」。染められるのではなく染めること。これが、ボーカリストとしての務めだとキッパリ。アルバムタイトル『Tokyo Junction』については、「東京は東京出身の僕にとって故郷。都会のイメージではなく磯の香りがする。その故郷をアルバムにしたかった。」とのこと。カバーアルバムも自分が音楽をする際お世話になった曲をカバーしたとのこと。そういう意味で今回の2枚のアルバム共通のキーワードは『ルーツ』のようです。ルーツをたどって自分を再確認して次なる道を歩んでいく。今のマーチンは一つ突き抜けた感じ。ものすごくオーラがありましたよ。
VOL.7 10月14日 槇原敬之さん
何を聞いたらいいんだろう。。。正直困っていた私。ディレクターさんもレコード会社さんももナーバスになっていたんです。なんてったって活動再開第一回目のラジオだったんですから。
そんな心配をよそに超ハイテンションで遅刻してきたマッキ−^^。マネージャーさんと小さ目の紙袋をいっぱい抱えてスタジオ入り。その中身は??
「僕ねーお腹すいたら何にもできないでんすよぉ」。
袋から出てきたのは、シナモンロール、ゴディバの秋限定かぼちゃチョコ、クロワッサンetc3つのテーブルに全く載りきらないほどの食べ物。「これすっごくおいしいんですよぉー食べて下さい、食べて下さいッ」呆気に取られる私たちを尻目に瞬く間にスタジオはカフェに変身しました。
お腹が落ち着いたところでブースへ。オープニング、一人喋りの後ゲスト紹介をしようと思ったらまだ紹介してないのに歓声で乱入!秋のお菓子ネタにしたのが間違いだった。相当甘い物に目がないようでした^^。そのままの勢いで番組は明るく進んでいきました。ご本人はというと、他人に気遣いまくる非常に繊細な方。また、無邪気という言葉がピッタリな一面も。「今まで期待にこたえなくてはという気持ちが強かった。今はその重圧が取れて音楽が楽しくて楽しくてたまらない」との言葉どおりHAPPYな曲が盛りだくさんのニューアルバムはもうすぐ聴けそうですよ。
VOL.6 10月7日 SING LIKE TALKING

VOL.5 9月30日 小島麻由美さん
 高校生のときレコード会社に送ったデモテープが耳に止まってデビューのチャンスをつかんだ小島さん。送ったのは一覧表になっている全社だったそうです。結果的には各社争奪戦となったんですが、一つだけ送らなかった会社があったそうな。それは東芝EMI。理由を聞くと・・・「東芝ってサザエさんのイメージがあって電気屋さんだと思ってて、電気屋さんに送ったら大変だと思って。」
小島さんてこんな人なんだ。。。実は私、小島さんのデビュー当時のシングルを新星堂レコード店で視聴したときからものすごく気になっていたんです。曲によって雰囲気が明確に違うし、ジャケットはイラストだし。なかなかご本人が見えなくて私にとっては幻の人!だったから、お会いするのをすごく楽しみにしていたんです^^。普段おしゃべりするときの声はとってもかわいらしい高音。小鳥みたいな声で独特のワールドを繰り広げます。歌はもちろんこのノリにもすっかりハマった私。結論は「ますますファン」です。
VOL.4 9月23日 DO AS INFINITY 

VOL.3 9月16日 小林建樹さん

「僕はあんまり誕生日とかクリスマスとか記念日って気にしないんですよ。僕がこれをプレゼントしたいってものに出会ったときが記念日だから。」こんな発言から始まったオープニング。小林さんは面白い人でした。私の顔を見て「ABかO型でしょ。絶対にAではない。」と血液型判断をし始めました。理由は「顔」だって言うから余計わからない。ちなみに星占いも好きで研究中だそうです。私もプロットされたんだろうなぁ。小林さんと私、実は隣の駅に住んでいたことがあると聞いてびっくり。ちょっと大阪弁交じりのOAでした。
VOL.2 9月9日 SADS

長髪で、黒っぽいTシャツの重ね着にところどころ破れたジーンズ姿。袖から出ている両腕はほとんどTATOOで覆われている…。
見た目怖そうだと思いませんか?
和やかに話してはいたものの、密かにビビってたんですけど、話すといいお兄さんたちでねぇ。思わず最後に「SADS、いい人たちですね。」って言ったら、「そうなんだよ、怖がられてパーソナリティーの人とか結構最初俯いて目をあわせなかったりする人もいるんだよね。でもそんなことない!!」って叫んで帰られました。

VOL.1 9月2日 竹内まりやさん

初回ゲストが、9年振りにニューアルバム「ボナペティ!」をリリースしたまりやさんとは・・・。私ってなんてラッキーなんだろうとつくづく自分の運のよさに感謝しつつ、緊張しながらブースに座りました。
まず、ノースリーブにパンツスタイルプラダのバッグというスマートで美しいまりやさんに「おおーっ!!」て感じ。しかも気さくで自然で、姉御肌。曲をかけている間にもディレクターさんたちが羨むほど2人で語りまくっていました。その間何の話をしていたかというと、なんと今後の私の生き方ついて。本来ならネタを収集する時間のはずなのにインタビューされてアドバイスをいただくという展開になってしまってました^^;。
自らを「シンガーソング専業主婦」と呼ぶまりやさん、夫である山下達郎さんの活動を邪魔するような音楽活動なら続けたくないと言い切っておられました。お子さんが学校に行っている間に音楽に関することは全て済ませるとのこと。良いペースで家庭と音楽を両立されているようです。家ではみんなでしゃべりまくっている家族。ちなみに「A CUP OF TEA」に『多めのミルク』という一節があり「達郎さんはそうなんですか?」と聞いたところ、「達郎は減肥茶を飲んでいます」とのことでした。
私もこんな素敵な46歳になれたらいいなと思った1時間でした。